【SmartSailing】いちご一会とちぎ国体ウィンドサーフィン級女子 優勝 小嶺選手インタビュー

2023年1月20日

2022年10月2日~5日に稲毛ヨットハーバーで「いちご一会とちぎ国体セーリング競技大会」が開催されました。同大会では、弊社のデバイスとSmartSailingを練習で利用していました栃木県セーリングチームウィンドサーフィン級の小嶺選手が優勝、小松選手が第3位入賞を果たしました。おめでとうございます!

今回は、女子優勝を果たしました小嶺恵美選手にインタビューをさせていただきました。

左:小嶺恵美選手、右:小松大悟選手

-導入前、ウィンドサーフィンの上達においてどんなお悩みやご要望を抱えていましたか。

国体に関してはワンデザインではないため色々な道具を選ぶ事ができます。それぞれ選んだ道具によって感覚の違いはあるのですが、その感覚が速さにつながっているのか答えを出すには一緒に走るパートナーや時間が必要でした。そのため、ベストなド具を選ぶのにかなりの時間を使ってしまう事が難点でした。
あとは風域によってコースの引き方が本当にいいコースを走っているのかまたはスピードで誤魔化しているのか雑になってしまっていないかと気になっていました。

-その解決策としてどんな商品・サービスを求めていましたか。

走っているスピードはもちろんのことVMGが感覚ではなく、『数値』として明確にしたいと思ってました。

-SmartSailing導入後、お悩み解決や、ご要望が叶った点を教えて頂けますか。

セーリングパートナーと使用させてもらいましたが、乗り方が悪いのか道具のチューニングが悪いのか…。何が悪くスピードが出ないのかが、導入によって悪いポイントがすぐに明確になり、驚きました。
コースの面ではリフト、ヘダーが明確になった事に加えて、ヘダーでも走った方が良い点、タックのタイミングなど気になっていた部分が、数値としてみれることで常にベストコースを考えられるようになったと思います。

レース中の小嶺選手

-導入前の練習効率と、導入後の練習効率はどれくらい変化しましたか。

導入前にパートナーとの練習において調子が悪いとお互い沢山練習をして何が悪いのか答えを出せるまで練習をし続けていました。すぐに答えが出せない場合、オーバーワークになることも多く体調不良や怪我に繋がることもありました。
ですが導入した事で数値としてみれることにより、色々変えて数値で答え合わせをしていたので負の連鎖の練習によるオーバーワークもなくなりました。

システムの中で1番活気的だなと思った、または、気に入っているポイントなどはありますか。

コースを走っていて
VMGがわかることが本当に感動しています。
コースは今まで結果論(速かった人のコースが正しい)でしかわからず前を走っていても後ろを走っていても本当の原因が何なのか本当にその結果論があっているのか疑問を持っている事があったのではじめて導入した日はミーティング中感動していました。

最期に、導入を迷っている人に向けて、メッセージをお願いします。

私は導入をお薦めします。その理由として、サポートボートや指導者がいるヨットとは違い、ウインドサーファーは1人で考えて、何がよくて走れてる、または走れないのかが感覚に頼ってしまう部分があります。感覚に頼っていた部分をしっかり数値としてみることで、それぞれの要因が明確になり、短時間で効率の良い練習ができ良い結果をすぐに出す事が可能だと思います。

小嶺選手、あたらめて優勝おめでとうございます!!

小松選手のインタビュー

HAWKCAST、SmartSailingについて詳しい情報はこちらをご覧ください。

HAWKCAST➤ https://n-sportstracking-lab.com/

SmartSailing➤ https://n-sportstracking-lab.com/smartrowing