ウィンドサーフィンW杯での導入!

2022年11月11-15日に、神奈川県横須賀市で開催された「ANAウィンドサーフィンワールドカップ」にてご利用いただきました。

今大会は、コロナウィルス感染症の影響によって2019年以来3年ぶり、4回目の開催。ウインドサーフィンのワールドカップは、毎年ヨーロッパを中心に、1年をかけて約10カ国で転戦します。2022年は「ANAウインドサーフィンワールドカップ 横須賀・三浦大会」が世界ランキングを確定する最終戦となったため、ワールドチャンピオンが初めて日本で誕生した記念すべき大会となりました。

写真:ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会 公式サイト (windsurfing-wc.jp)

導入前の課題

レースの不可視

ウィンドサーフィンのレースは、海岸から離れた沖合で行われる事が多く、浜から肉眼で見ると誰がどこにいるのかもわかりませんでした。そのため、レース会場へ応援に来ても、観戦しにくいという問題がありました。

映像だけでは状況把握が困難

W杯を運営するPWA(Professional Windsurfers Association)がドローンで撮影した映像を国際配信していました。しかし、ドローンによる国際映像は、その選手が「誰なのか(セイルナンバー)」「どこの国の選手なのか」といった情報は一切画面に表示がされませんでした。ウィンドサーフィンは、似たようなセイルやボードを利用している選手が多いため、選手の区別が出来ずレースの状況把握が困難でした。

ルールの難しさ

今大会のウィンドサーフィン、スラロームの競技はトーナメント方式で、ランキング上位(あるいは前のレースの上位)選手がシードされ、2回戦、3回戦から出場するシステムで行われます。1ヒート(グループ)8名で競い、上位4名が次のヒートへ勝ち上がります。そこで、勝ち上がった誰が、どのヒートに入るかにも、細かいルールがあり、初めてウィンドサーフィンを見る人には試合の勝敗がわかりにくい点も課題でした。

そこで、陸上からでもレース状況を把握して応援出来る、「デジタル技術を活用したシステム」が必要でした。

解決策

リアルタイム配信

HAWKCASTの導入により、全選手の「1秒単位」の正確な位置情報をオンラインで配信することが可能となりました。選手の名前、速度、順位が明らかとなり、手に取るようにレースを把握できる環境を実現。レース会場に観戦に来ている人はもちろん、世界中のどこからでもリアルタイムにレース状況を見て楽しむことができるようになりました。

写真:HAWKCASTのリアルタイム配信映像

大型ビジョンで3D CG映像の配信

選手の位置情報から作成された3DのCG映像を、会場に設営された大型ビジョンでも配信を行いました。3D映像には、レース名、タイム、選手の国籍や名前、順位、さらには速度といった情報がリアルタイムで画面に表示されます。このCG映像とドローンの映像を併せて配信を行う事で、レースの臨場感が更に伝わるようになりました。

写真:HAWKCASTの3DCG映像

写真:大型ビジョンで観戦を楽しむ観客

レース結果の即時更新

各レースの結果を即時更新し、次のヒートに参加する選手のタイムリー表示を行いました。勝ち上がり選手がすぐに分かるようになり、応援にも力が入っていたようです。

この他にも、レースのリプレイとラップタイムもHAWKCAST画面上で確認できるため、見逃してしまった際にも、後から観戦が楽しめるようになりました。選手からは、「自分とトップとの差が何キロだったのか、すぐに振り返りができ、今後に生かせる!」との声も頂きました。

どんな風に見えるのか気になる方は、ぜひ、こちらのURLからご覧ください!
➤ https://hawkcast.n-sportstracking-lab.com/public_events/172

写真:レース結果が確認できるリザルトページ画面

今後について

今大会は、目標であった観覧者数6万人(来場者とオンラインのライブ配信の視聴者の合計)を上回り、8万6000人の方にご覧いただけました。加えて、来客者の満足度も過去最高だったということで大変嬉しく思います。

今後は、「1秒ごと」の位置情報を表示する強みだけでなく、その大会や競技に合わせて「新しい機能の追加」や「CG配信」を組み合わせて、さらにわかりやすく伝えるための新しいチャレンジを行っていきます。

大会HP:ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会 公式サイト (windsurfing-wc.jp)