Q.HAWKCASTは速さも分かる?
A.速さも分かります!
位置情報だけではなく、どれくらいのスピードで移動しているか分かります。
こんにちは。N-Sports渡邉です。
今日は、「ところで…HAWKCASTって簡単ですか?」第3回目。
HAWKCASTは、位置情報だけではなく、デバイスが移動しているスピードも分かります。
今までは、時速何kmで動いているかの表示だけでしたが、現在は、knot表示にも対応しています。
ご利用場面によって、km/hで速さを見たり、knotで表示させたり、ボタンひとつで切り替えが可能です。
まずは、Home画面の右横にあるプラスマークをクリックします。
次に、歯車マークのところにある、KNOT表示を緑(ON)にします。
画面上でGPSデバイスをクリックすると、Speedのところがknot表示になります。
km/h表示に変更したいときは、KNOT表示の切り替えボタンをOFFにします。
皆さんは、km/hとknotどちらをよく使いますか?
先日、お客様にこの機能をご利用いただいたところ、好評いただきました!
HAWKCASTご利用後は是非ご感想、ご意見お聞かせください。
HAWKCASTの詳細はコチラへ HAWKCAST救護サポートのお問合せもありがとうございます。
N-Sports tracking Lab合同会社 渡邉です。
静岡県出身、鎌倉市在住、趣味はバスケットボール観戦です。
iPadとApple Pencilでお客様の大会コースをかくことが好きです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません